「面接対策何から始めればいいか教えてほしいっ」
「当日、緊張して何もできなかったどうしよう…」
看護師
結論、看護師の転職面接は事前準備がすべて!
この記事を最後まで読むと、以下ができます。
- どんな質問でも柔軟に対応できる
- 他の志願者と差別化できる
- 採用率されやすくなる
筆者の経歴は、以下の通りです。
看護師として転職経験あり。看護師と看護師転職エージェントの専属ライターとしてWワーク中。
しりんじ
この記事の最後には、他では教えてくれない「採用にグッ近づく必勝法」も解説しています。他の志願者と差別化し、あなただけの武器で面接官の心を掴みましょう。
目次
【必須】看護師の転職面接でよく聞かれる7つの質問と回答時のポイント
よくある質問は、下記の7つ。
- 自己PR
- 退職理由
- 志望動機
- 看護観
- 長所と短所
- 印象的なエピソード
- インシデントなど失敗した経験
回答時のポイントは、面接官が知りたいことは何かを考えること。
では、詳しく解説します。
1. 自己PR
面接官が知りたいことは、下記の3つ。
- あなたの人柄
- 実績
- 就職後に活躍できそうか
実績は端的に答えましょう。もっと知りたいと思えば、面接官から追加で質問がきます。
しりんじ
看護師
2. 退職理由
面接官が知りたいことは、下記の2つ。
- 仕事への責任
- 転職への思い
ネガティブな理由は避けましょう。
例えば「残業が多いため、転職をする」だと、面接官
は「うちの病院も残業あるから、すぐに辞められそうだな…」という懸念材料になります。
たとえ、辛く悲しい理由だったとしても、事実を論理的に話しましょう。
3. 志望動機
面接官が知りたいことは、下記の2つ。
- 情報収集ができているか
- キャリアプラン
就職後に何をしたいかが明確だと、面接官は採用後のイメージがしやすいでしょう。またキャリアプランがあれば、面接時に配属先まで検討できます。
しりんじ
4. 看護観
面接官が知りたいことは、下記の2つ。
- 看護師としてのポリシー
- 仕事への姿勢
看護師として働く姿勢がわかるように回答しましょう。
看護師
しりんじ
5. 長所と短所
面接官が知りたいことは、下記の2つ。
- 自己分析ができているか
- 向上心があるか
長所はともかく、短所を即答できる人って少なくないですか?
つまり短所を答えられる人は、面接に向けた自己分析をきちんとした証拠。また短所の分析ができていると、改善できる向上心のある人と評価してもらえます。
6. 印象的なエピソード
面接官が知りたいことは、下記の2つ。
- 価値観
- 経験からの学び
この質問は、看護師特有のものです。印象的なエピソードからの学びや価値観が、自分たちの病院と相性が良いかを判断しています。
学びを転職先でどう活かすかと話を展開できると、同時に自己アピールも可能!
7. インシデントなど失敗した経験
面接官が知りたいことは、下記の2つ。
- 柔軟性
- トラブルへの対応方法
ミスが許されない医療現場でも、ヒューマンエラーによる失敗は必ずあります。重要なのは、失敗を振り返り、その後の看護に活かせているかということです。
しりんじ
【看護師限定】面接官が注目するポイントと対策方法
看護師
答えは、下記の6つ。
- 仕事に対する責任感
- コミュニケーションスキル
- 看護の知識やスキル
- すぐに辞めないか
- 清潔感
- 面接対策
簡単に説明しますね。
1. 仕事に対する責任感
仕事に対する責任感があるかを見極めています。
看護職は命を預かる責任の重たい仕事だからです。また、これから一緒に働くパートナーとして相応しいかを見極めるためにも責任感があるかどうかに注目しています。
面接官のチェックポイントは、下記の3つ。
- 仕事への姿勢
- 自身のスキルの理解
- 責任感のあるエピソード
日本看護協会は看護師の責任感について、以下のように述べています。
看護師は、自己の責任と能力を的確に把握し、実施した看護に個人として責任を持つ
看護師は、常に、個人の責任として、継続学習による能力の開発・維持・向上に務める
引用元:日本看護協会/看護職の倫理綱領 P5
看護師
2. コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルにも注目しています。
看護職は、チームでコミュニケーションしながら進めていく仕事だからです。
面接官のチェックポイントは、下記の4つ。
- スムーズに受け答えできるか
- Q&A・会話が成立するか
- 目を見て話すか
- 相槌・アイコンタクト
しりんじ
看護師
コミュニケーションスキルをアピールするあまり、過剰なジェスチャーになると、かえって印象が悪くなります。程々がベスト!
3. 看護の知識やスキル
もちろん、看護の知識やスキルも見られます。
経験年数に応じた知識やスキルがあるかを確認したいからです。
面接官のチェックポイントは、下記の3つ。
- 経験済みの診療科
- 後輩への指導経験
- 現職場での業務内容
看護師
しりんじ
「実際に働き始めてから、スキル以上のことを求められてもシンドくなるだけ」
スキルが不十分でも就職後に習得すればOKなので安心してください。
4. すぐに辞めないか
採用する側にとって「すぐに辞めないか」はとても重要です。
採用するのにも時間とコストがかかっているからです。すぐに辞められると、また採用試験や入職者への教育など、二度手間にもなるでしょう。
面接官のチェックポイントは、下記の2つ。
- 継続力があるか(エピソード)
- 経歴
特に経歴でどの職場も長続きしていないなら、「退職理由」について質問されるでしょう。その際は、ネガティブな理由は伏せておきましょう。
5. 清潔感
清潔感はとても重要です。
理由は、下記の2つ。
- 患者からの印象
- 清潔操作をするため
面接官のチェックポイントは、下記の2つ。
- 髪型・化粧
- 服装
しりんじ
看護師
6. 面接対策
面接対策がしっかりとできているかにも注目しています。
面接官のチェックポイントは、下記の3つ。
- 発言に一貫性があるか
- 履歴書とのズレ
- 緊張具合
しりんじ
しっかりと面接対策をしておくと、当日の緊張感が和らぎます。笑顔が出ると、面接官への印象も良くなります。
ここだけの秘密!他の志願者と差別化する3ステップ
他の志願者と差別化するステップは、下記の3つ。
- 職場見学に参加
- エピソードに他者評価を入れる
- 御礼のメール・手紙を書く
1つずつ解説します。
ステップ1: 職場見学に参加
職場見学に参加しましょう。
しりんじ
職場見学に参加するメリットは、下記の4つ。
- 顔と名前を覚えてもらいやすい
- 転職への熱意を伝えやすい
- 求人やホームページからでは知り得ない内情を知れる
- 面接の材料で使える
職場見学で得た情報は、あなただけがアピールできる武器になります。
看護師
しりんじ
看護師
ステップ2: エピソードに他者評価を入れる
エピソードを話す際には、必ず他者評価を入れましょう。
他者評価を入れるメリットは、下記の2つ。
- 説得力が増す
- 周りとコミュニケーションが取れていることをアピールできる
しりんじ
他者評価以外にも「誰かと何かを協力して行った」エピソードも効果的!
「協力性」や「協調性」があると評価してもらえるよ
ステップ3: 御礼のメール・手紙を書く
お礼のメールや手紙を書いたりしましょう。
他の志願者と絶対的な差をつけられるからです。恐らく、これから受ける採用試験で実施できるのも「あなただけ」です。
ポイントは、下記の3つ。
- 早めに送る(可能であれば即日)
- 面接での具体的な学びを入れる
- 簡潔明瞭な文章にする
しりんじ
自分の転職が終わったら、安心して周りに教えてあげてください!
しりんじ
まとめ: 採用面接の勝負は本番前から始まっている
以上、看護師の転職、特に面接にスポットを当てて解説しました。
要点を以下にまとめます。
- よく聞かれる質問は回答を事前に考えておく
- 面接官の質問意図を知ることが重要
- 志願者と差別化することで採用率が上がる
しりんじ
忙しい看護業務をしながらの転職活動で大変だと思いますが、頑張りましょう!
看護師の転職での悩みについて解説した記事もあるので、興味があれば読んでみてください。
