「病院以外の転職先でおすすめが知りたいな。仕事内容もわかると嬉しい!」
「それぞれの転職先がどんな人に向いているか知りたい?」
看護師
このような疑問にお答えする記事です。
いざ転職しようと思っても、自分がどんな職場に向いているかはわかりませんよね。
しりんじ
この記事を読むと、下記の内容がわかります。
- 病院以外の職場に転職したい理由
- 看護師の転職先の選択肢が広がる
- 転職先ごとの仕事内容と向いている人
最後まで読むと、あなたに最適な職場を見つけ、転職活動を始められます。
現役看護師・看護師の転職ライターの私が書いた記事なので、それなりに信ぴょう性もあります。
一人で悩んでいるなら、行動あるのみ!
ぜひ最後までお読みください。
目次
【看護師】病院以外の職場に転職したい5つの理由
病院以外の職場に転職したい理由は、下記の5つ。
- 人間関係
- 雇用条件
- ワークライフバランス
- ライフイベント
- 他職種へ転身
厚生労働省のデータによると、看護師の退職理由は、以下表のとおり。
参考元:厚生労働省/看護職員就業状況等実態調査結果 P28
1〜5位は、以下の表をご覧ください。
この結果を踏まえて、一つずつ解説します。
【理由①】人間関係
人間関係が辛いため転職を考える人もいます。
辛い理由は、下記の5つ。
- 先輩の指導が厳しい
- 陰口や噂話をされる
- 女性社会に馴染めない
- ミスをした時に必要以上の嫌味を言われる
- 辛い時に相談する相手がいない
患者の命を預かる仕事であるため、先輩の指導する態度や口調も厳しくなります。
しりんじ
師長や信頼できる上司に相談して解決できないなら、転職も一つの選択肢!
看護師
同期に相談すると同じ悩みを抱えている可能性が高いため、解決策を教えてもらえたり、愚痴を聞いてもらえたりするよ!
【理由②】雇用条件
雇用条件に納得できないという理由もあります。
例えば、下記の2つ。
- 給料が低い
- 残業が多い
特に病院に就職した友人の給料より低いと「同じ仕事をしているのに…」とモチベーションが下がります。
看護師
しりんじ
加えて、一人当たりの業務量も膨大だから、看護師の仕事はなかなか終わりません。
【理由③】 ワークライフバランス
ワークライフバランスが整わないことも原因です。
理由は、下記の3つ。
- 夜勤や当直などの不規則な勤務
- 長時間労働による疲労の蓄積
- 周囲の人と生活リズムが異なる
昼夜問わず長時間労働を強いられる看護師の仕事は、ワークライフバランスが整えにくい欠点があります。
しりんじ
【理由④】ライフイベント
ライフイベントにより転職を考える人もいます。
一例ですが、下記です。
- 結婚
- 妊娠・出産・育児
- 親の介護
- 子どもの進学に合わせて転勤
厚生労働省のデータからも分かるように、退職理由の1位は「出産・育児」です。
女性にとって出産・育児は、人生に大きく影響するライフイベントです。子育てに専念したいから、一度退職し、復帰のため転職する人もいます。
しりんじ
【理由⑤】他職種へ興味を持つ
他職種への興味が湧いてくるのも転職理由の一つです。
特に医療機関以外の看護職や、他の医療職に興味を持つ人は多いでしょう。
理由は、下記の3つ。
- 看護師資格を医療機関以外の職場で活かしたい
- 看護以外の視点から医療をしてみたい
- 医療職自体が嫌になった
転職先としてメジャーな仕事は、下記の通り。
- 訪問看護
- 施設看護師
- 保健師・助産師
- 一般企業の産業看護師
- 理学療法士や臨床検査技師(学校に通い直す)など
看護師は様々な職場で重宝されるため、転職を機会に挑戦する人も多い!
看護師の病院以外の転職先13選
以下の表は、医療関係機関に勤務する看護師の人数と割合です。
出典:厚生労働省/平成 30 年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況 P3
看護師国家資格があれば、様々な職場を選べるメリットがあります。医療機関以外の職場も紹介しているので、ぜひご活用ください。
1. 介護施設・高齢者向け施設
介護施設・高齢者向け施設の仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
2. 障害者福祉施設
障害者福祉施設の仕事内容は、下記の通り。
障害や難病を抱える利用者がいるため、看護技術とスキルが求められる。ただし、医療処置など治療的介入は少ないため、スキルアップにはあまり向いていない。
医療処置、日常生活援助や家族と連携して利用者を支えるお仕事。
しりんじ
看護師
3. 訪問看護
訪問看護の仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
4. 美容クリニック
美容クリニックの仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
5. 健診センター・献血ルーム
健診センター・献血ルームの仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
もし求人があれば、ぜひ挑戦してみよう。
6. 一般企業の産業看護師
一般企業の産業看護師の仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
平日出勤であり、急変などのイレギュラー業務も少ないことが魅力!
7. 保育園や幼稚園(こども園)
保育園や幼稚園の仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
8. CRC・CRA
CRC(治験支援を行う機関)、CRA(臨床開発モニター)の仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
9. 医療機器メーカー(フィールドナース)
医療機器メーカーの仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
10. 看護師養成所の教員
看護師養成所の教員の仕事内容は、下記の通り。
参考元:看護医療進学ネット
しりんじ
看護師
11. トラベル・テーマパークナース
トラベル・テーマパークナースの仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
12. 看護系技官
看護系技官の仕事内容は、下記の通り。
医療にかかわる専門性と行政官としての専門性を生かして活躍する“技術系行政官”のこと
引用元:厚生労働省/看護系技官 採用情報
出典:厚生労働省/看護系技官のフィールド
しりんじ
看護師
13. 自衛隊看護師
自衛隊看護師の仕事内容は、下記の通り。
しりんじ
看護師
参考元:防衛技官(看護師)募集要項
病院以外の職場に転職する際の5つの注意点
看護師
注意点は、下記の5つ。
- 給料が下がる
- 看護師以外の仕事が増える
- 人間関係に悩む
- 希望の求人が見つからない
- 病院のように医療設備が整っていない
後悔しないためにも事前に注意点を知っておきましょう。
【注意点①】給料が下がる
転職により給料が下がることもあります。
特に総合病院からクリニックや福祉施設へ転職すると下がる傾向にあります。
理由は、下記の3つ。
- 夜勤・当直・危険手当(救急科・OP室など)がなくなる
- ボーナスが減る、もしくはない
- 企業規模が小さくなる
しりんじ
看護師
【注意点②】看護師以外の仕事が増える
転職先によっては看護師以外の業務が増えることもあります。
例えば、高齢者施設に転職したなら「看護+介護業務」になります。 その他、事務処理的な作業が増える可能性もあるでしょう。
しりんじ
看護業務以外の仕事から学ぶことも色々とあります。
しりんじ
【注意点③】人間関係に悩む
人と関わる以上、人間関係に悩むこともあります。
詳しくは、以下の記事で解説していますので、ご覧ください。

【注意点④】希望の求人が見つからない
希望の求人が見つからないこともあります。
良い求人はすぐに締め切られるからです。
それでも良い求人に出会いたい方に、下記の2つの裏技を教えます。
- 転職エージェントに登録して非公開求人を紹介してもらう
- ボーナス月の後の求人が熱い(7〜8月、1〜2月)
転職エージェント
非公開求人が多いエージェントも参考までに載せておきますね!
実際に私も利用したことがあり、無料でしっかりと転職サポートしてもらえたので、登録だけしておいても損はないかと。
【注意点⑤】病院のように医療設備が整っていない
当然ですが、病院よりも医療設備は整っていません。
設備に頼れないため、一定以上の看護技術や経験が必要になってくるでしょう。また
看護師の人数も限られています。
そのため利用者が急変した場合「自分たちで対処できるのか?」それとも「緊急搬送をした方が良いのか?」などを瞬時に判断しなけれないけません。
しりんじ
看護師
病院以外の転職先は新卒看護師におすすめしない!理由と対策
病院以外の転職先は新卒看護師におすすめしない理由は、下記の2つ。
- 即戦力になれない
- 中途採用が難しい
新卒看護師の方は、最低でも初めの1年間だけは続けることをおすすめします。
即戦力になれない
即戦力になれないことが理由に挙げられます。
転職者は即戦力として採用されます。そのため、基礎看護スキルを習得できていない新卒看護師は転職活動に不利になるでしょう。
その他の理由は、下記の2つ。
- 新人教育をしなければいけない
- すぐに退職するのではか?と不安を持たれやすい
そのため、最低でも1年目は現在の職場で続けておくことをおすすめします。
しりんじ
それでも転職をお考えの方は、転職エージェントを利用しましょう。
しっかりとサポートしてもらえ、内定率も上がります!
年度の途中は採用されにくい
年度の途中は採用されにくいでしょう。
どの病院や施設も新卒看護師を確保しているからです。
また、途中から採用した人材に一から新人教育をすると、二度手間となります。
しりんじ
看護師が病院以外に転職するのにおすすめのエージェント3選
病院以外で転職するなら、下記の3つのエージェントがおすすめ。
- 転職先の選択肢を広げたい方は「ナースではたらこ」
- 地方で転職活動をお考えの方は「ナースジョブ 」
- 小さな病院やクリニックなどの求人をお考えの方は「ジョブデポ看護師」
1つずつ解説します。
転職先の選択肢を広げたい方は「ナースではたらこ」
転職先の選択肢を広げたい方は、日本最大級の求人数を誇る【ナースではたらこ】がおすすめ。
- 求人数:94,049件(令和4年2月現在)
- 顧客満足度NO.1(2022年 オリコン顧客満足度調査)
- 登録者限定で非公開求人の紹介
【ナースではたらこ】は、看護師転職エージェントの中でも求人数がトップクラス!
そのため、様々な求人の中から納得した職場選びができます。また、顧客満足度NO.1からもわかるように、実績と信頼もあります。
しりんじ
看護師
特に転職が初めての経年が短い看護師が利用しやすい転職エージェントでしょう。
求人を探してみる▶︎【ナースではたらこ】
地方で転職活動をお考えの方は「ナースジョブ 」
地方求人を中心にお探しの方は【ナースジョブ】がおすすめ。
- 地域最大級の求人数
- 専門のキャリアアドバイザーが丁寧かつスピーディーに対応
- 利用したい看護師転職エージェントNO.1
しりんじ
看護師
しりんじ
求人を探してみる▶︎【ナースジョブ】
小さな病院やクリニックなどの求人をお考えの方は「ジョブデポ看護師」
小さな病院やクリニックも転職先として検討中の方は【ジョブデポ看護師】がおすすめ。
- 求人数:80,000件以上
- 各都道府県の給料相場や求人数が確認できる
- 小さな病院やクリニックの求人まで網羅
しりんじ
看護師
求人を探してみる▶︎ナースの転職ならジョブデポ看護師
転職エージェントの利用について知りたい方は、以下の記事に詳しく書いています。ぜひ、ご覧ください。
失敗しない!看護師転職エージェントの選び方【メリット・デメリット・ご利用の流れ】
まとめ: 看護師が活躍できる職場は様々!後悔しない求人を探そう
最後に、この記事のおさらいをしましょう。
- 看護師が病院以外へ転職するのはアリ!ただし、新卒看護師にはおすすめしません
- 病院以外の看護職も含めると様々な視野で転職活動ができる
- 新卒看護師に転職をおすすめしない理由は「即戦力になれないから」
- 転職エージェントは様々にある!会社の強みをヒントに探しましょう
看護師の職場は病院以外にも様々にあります。看護師資格は、どの業界、どの場所にいっても重宝されます。
臨床現場で続けるのは難しいと考えても看護師のキャリアを諦めずに済むメリットもあるでしょう。
興味があると感じたら、即申し込むのも一つの手。
求人探しをするだけでも、転職のための一歩を踏み出せるので、行動しましょう!
看護師
しりんじ
- 希望求人の紹介
- 転職先との連絡の代行
- 転職サポート(書類作成・面接対策)
- 採用試験の日程調整
特に、書類や面接に不安がある人は、転職エージェントの力を借りてもいいかと。
求人先の採用に関する情報をもとに的確なアドバイスをしてくれるため、内定率が上がります!
- 【ナースではたらこ】
求人数:94,049件の実績と顧客満足度NO.1(2022年 オリコン顧客満足度調査) - 【ナースジョブ】
地方求人に強く、専門のキャリアアドバイザーが丁寧かつスピーディーに対応 - ナースの転職ならジョブデポ看護師
小さな病院やクリニックの求人まで網羅し、各都道府県の給料相場や求人数が確認できる
ここまで読んでくださったあなたなら、きっと転職活動も上手くいきます!
あとは行動あるのみ!
この記事が転職活動の参考になれば、嬉しいです。