近年、増加傾向にある男性看護師!
そして密かに注目を集めているのが、男性看護師との結婚事情です。
頼りになる医療職であることに加え、男性看護師の需要は年々高まっているため、経済的にも安定しています。
そこで、このような疑問が出てくるのではないでしょうか?
結婚する際の注意点は?
実際に結婚した人の体験談が聞きたい
女性
しりんじ
しりんじ
男性看護師と結婚しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
【結論】男性看護師と結婚はアリ!ただし…に注意すべし!
結論、男性看護師との結婚はアリ!
しりんじ
女性
しりんじ
しかし、生活リズムがバラバラで困ること以上に、男性看護師と結婚するメリットはあります。
では、メリットについて次章で解説します。
【体験談アリ】男性看護師と結婚する5つのメリット
男性看護師と結婚するメリットは、以下の5つです。
- 給料が安定している
- 家事・育児に協力的な人が多い
- 病気になっても安心
- 女心が分かっている
- 良き理解者になる
では、1つずつ解説します。
1. 給料が安定している
男性に限らず、看護師は給料が安定しています。
男女別に見た看護師の平均年収は、以下の表の通り。
男性看護師は、54歳まで所得が上がるため、子育てやマイホームなどの出費があっても安心!
それに看護師は社会的な信頼の高い仕事です。
しりんじ
ここまで優遇された仕事も珍しいですね。
2. 家事・育児に協力的な人が多い
家事・育児に協力的な人が多いでしょう。
患者の生活支援や身体ケアが仕事の看護師にとって、家事は朝飯前!
しりんじ
看護師
3. 病気になっても安心
病気になっても安心感があります。
医療知識を持ち合わせているため。
特に子どもが風邪や怪我をした際は、一般職の方よりも素早く適切な対処ができます。
しりんじ
女性
4. 女心を分かっている
女性社会の荒波で鍛えられた男性看護師は、女心を分かっています。
- 細かいところまで気が効く
- 気遣いができる
- 小さな変化にも気づく
- 女性とのコミュニケーションを大切にできる
- サプライズで喜ばせてくれる
女性がされたら嬉しいと思えるちょっとした気遣いができる方が多いイメージ!
しりんじ
女性
5. 良き理解者になる(※看護師同士)
看護師同士の結婚なら、良き理解者になります。
医療職の悩みは、周りに理解されにくいため。
お互いに経験しているからこそ、理解してもらえる悩みもあります。
しりんじ
看護師
男性看護師と結婚する4つのデメリット
男性看護師との結婚は、良いことばかりではありません。
もちろん以下のようなデメリットもあります。
- 休みを合わせにくい
- 昇給のスピードが遅い
- 話が偏る
- 浮気が心配
では、1つずつ解説します。
1. 休みを合わせにくい
休みは合わせにくいでしょう。
特に平日5連勤の仕事の方なら、休みが合うのは月に2〜3回程度。
- 夜勤で生活リズムがバラバラ
- 2・3交代など勤務体制が様々
- 休日は研修に行くことが多い
- 平日休みも良くある
夜中に出退勤したり、同じ勤務でも残業で帰る時間はまちまち…
女性
しりんじ
女性
2. 昇給スピードが遅い(ただし確実に上がる)
昇給のスピードが遅いデメリットもあります。
ただし給料は確実に上がるため、経済面で心配することはありません。
女性
しりんじ
- 資格を取得(認定・専門看護師…etc)
- 管理職に昇進
- 産業看護師などの一般企業に就職
看護師は社会的に保証されている仕事なので、経済面で心配はしなくても良いでしょう。
3. 話が偏る
家での話に偏りが出る恐れもあります。
日々激務な看護師の仕事…ストレスやプレッシャーも多く、誰か話を聞いてくれる人がいるのは嬉しいもの。
あなたが聞き相手になるなら、看護の話をされる可能性も考えておきましょう。
女性
しりんじ
女性
4. 浮気が心配(人によっては)
浮気をしているのでは?と心配になる人もいるかもしれません。
男女比は「9:1」とまだまだ女性社会である看護業界。
日毎から女性との関わりが多く、女性の扱いにも慣れているため、浮気をしているのでは?と疑いたくなる気持ちも分かります。
そこはパートナーとの信頼関係なので何とも言えません。
しりんじ
心配になるのは、きっとあなたがパートナーになる人のことが気になる存在ということ。
【現実】男性看護師との結婚生活!インタビューから分かる真実
この章では、私の妻や男性看護師と結婚している知人にインタビューをし、以下の3つの視点から結婚生活の現状をお伝えします。
- 【経済編】生活する上で困ることはない
- 【家庭編】家事・子育てに協力的で助かる
- 【プライベート編】予定が合わせにくいことが多々ある
【経済編】生活する上で困ることはない
男性に限らず、看護師は社会的に地位があり、給料面でも保証されている職種です。
そのため、経済面(金銭的)で困ることはありません。
しりんじ
女性
しりんじ
- 妻と子ども1人の3人暮らし(現在第2子を妊娠中)
- マイホーム購入済み
- 週1回以上は外食あり
- 夫婦共に趣味あり(月に約3万円)
- 2〜3ヶ月に1回は近場へ旅行
ごく一般的な家庭の生活レベルなら、男性看護師の一馬力でも十分可能です。
【家庭編】家事・子育てに協力的で助かる
知人の女子(解決)
日々、心身のケアをする看護師だからこそ、相手の気持ちを深く考え、できることは率先して行える人が多いように思います。
また、女性の扱いにも慣れているため、優しく、女心を理解した行動が取れる人もいます。
【プライベート編】予定が合わせにくいことが多々ある
私の妻
夜勤や研修が多いため、パートナーと休日を合わせにくいのも事実。
しりんじ
働き方によってプライベートは確保できるので安心してください。
まとめ: 男性看護師と結婚すると経済・家庭面で安心できる
以上、男性看護師との結婚事情について解説しました。
要点は以下にまとめます。
- 経済・家庭面で安心できる
- 女性への理解があり優しい人が多い
- お互いの休みが合わせにくい可能性がある
結婚は一世一代の大イベント!だからこそ慎重になりますよね。
あなたが結婚相手に考えている方が男性看護師なら、この記事で紹介したメリットが沢山あります。
この記事が結婚やその後の生活のイメージ作りに役立てば幸いです。